皆様、GWはいかがお過ごしでしょうか?
私は友人と広島旅行へ行きました★
昼ご飯は激辛つけ麺、晩ご飯は広島風お好み焼き、
観光した場所は平和記念公園と原爆ドーム、広島城、厳島神社と、
広島といえばこれ!という食べ物と観光スポットを満喫してきました(*^^*)
この日は天気がよく、おかげ様で映え~↑↑な写真も沢山撮れました笑
今回観光した場所は、修学旅行等でよく名前に上がる名所で、私も例に漏れず昔修学旅行で行ったことのある場所でしたが、
子供の時に見る景色と大人になって見る景色では、同じ景色でも捉え方が違うことに少しだけ感慨深いものがありました。。
1日で各名所を回ったため、後半はバテてヨロヨロになりながら歩きました笑
日頃の運動不足を痛感しましたが、とても楽しい旅行でした(#^^#)
旅行の帰りは壇ノ浦インターに寄って瓦そばを食べる予定…でしたが、
残念なことに売り切れ(TT)
その代わりに、けいらん焼きが入ったアイスを食べ、関門海峡を動画に収めて終了です★
4/15で41歳になりました、伊東です。
今年の誕生日は金曜日でしたが、帰宅後に何をしていたかというと、、、ゴルフの打ちっぱなしです。。。
22:00の閉店まで1時間だけですが、練習に向かいました。
閉店間際になると、ボール拾いをするスタッフさん達がネット脇に集まり出します。
早く回収作業を始めたい、というプレッシャーに負けない気持ちでこちらも練習に励みます!(5分前には終了しています笑)
その後、物足りずに23:00まで営業している別の練習場へ移動。。。
金曜日でしたので★
よい誕生日を過ごすことが出来ました。
昭和57年生、前厄の藤野です。
今日は私の地元を少しばかり紹介をさせていただきます‼️
私の出身は小倉南区の蒲生という場所です。何処だよ?とツッコまれると思いますが、小倉競馬場から紫川を挟んで反対側の地域と言えばわかり易いでしょう。
いまでは大きな道路も通り、飲食店やマンションも増えましたが、昔は山と川と畑だけの田舎町でした
この場所に鷲峰山という標高137mの小高い山があります
近隣の小中学生は遠足などで足を運ぶため、私も子供のころから数十回登っている山なのですが、3月某日、数年ぶりにこの山に登りました!
標高も高くなく、山道も整備されているため、大人の足だと30分かからずに登頂できます。
山頂には公園があり、そこから見下ろす小倉の街並は絶景です
また、公園には巨大な観音像が立っており、平和を祈念する場所でもあります。
この日はサクラも5分咲き程度でしたが花開いており、沢山の癒しと力を頂きました
皆さんも一度登ってみてはいかがでしょうか、良い運動と気分転換になりますよ(^^)
1月のブログに辻野さんが自前の【釣りブログ】をアップしておりましたが・・・
ちょっと待ったぁ〜と言う事で気が付いたらイカ釣り以来のブログです。
長らくブログの更新が出来ずに釣り情報を待ちに待ったフォロワーの皆様大変申し訳ございません
いつも魚を愛しているのですが、なかなか魚が愛してくれず、片思いの日々が続いておりました
さて今回はKg数万円する超高級魚の白アマダイをターゲットにいつもお世話になっている別府の遊漁船に乗船
白アマダイは市場や魚屋に殆ど出回る事なく、数年に一度目にするくらいの幻の魚なのですが、
この海域で釣れるアマダイはほぼ白アマダイ
マボロシ〜じゃなくて(笑)
釣果の方は2キロ弱を筆頭にまずまずでした
今回は職場の先輩にお裾分け
昆布締めにして頂きましたが最高でした
自然の恵みに感謝です
あっ後輩の辻野さんに『生態系を崩さないように』と注意されそうですが、、、
※いつもの様に、、、
海のレジャーは必ずライフジャケットを着用して下さいねー
今年は年男の江藤です。
今回は私の休日の過ごし方をご紹介いたします。
9:30 出発
11:00 久山珈琲焙煎工場直売会に到着
毎月、月初めの恒例行事となった久山珈琲焙煎工場直売会
に行っています。今月の限定はスウィートバレンタインで
した。
12:00 久山を出発
13:00 犬鳴峠を越えて直方市へ
お気に入りのイチゴを購入しました。
直売所の開店が13:00からですが、すでに順番待ちの
状態。ここのイチゴは端境期に入っているようで収穫量が
少ない状況とのことでしたが、なんとか購入することがで
きました。(かなり甘いイチゴです)
最後は遠賀のパン屋さんに寄って家に帰り、コーヒーとイチゴとパンを頂きました。
確定申告時期で忙しい状況ですが、来月も珈琲とイチゴが買えますように・・・
誕生日便りです。
2月生まれが多い私共の事務所ですが、
先輩達を差し置いて、新人の(新人とは呼べない歳ではあります 笑)私が投稿させて頂きます^_^
先週のお休みに、ひびきのにお散歩に行きました♪
この辺りは新しい住宅がたくさん立ち並び、
建築好きな息子は楽しくてしょうがないようです。
そこに、、、ふと現れたお菓子の家?
まさにヘンゼルとグレーテルの童話に出てくる
あの、お菓子の家そのものを見つけて子供達と大興奮‼️
しかもケーキ屋さんだったのです。
お昼過ぎに行ったのですが、すでにすべて完売してまして、ケーキを頂くことは叶いませんでしたが、
次こそは・・・と来店を楽しみに確定申告祭り頑張ります!
この時期は甘いものに助けられてます
監査部第一課の辻野です。
巷では新人漁師と言われています^_^
今年の初釣りは事務所の釣り師かつ私の師匠である
「 魚を愛し魚に愛された男 ムロ課長 」
とタチウオ釣りのメッカ 豊後水道へ
私はタチウオ釣りが初めてで師匠にご指南頂き、いざ実釣
始めはアタリが分からず戸惑いましたが、なんと1匹目からドラゴンが姿見せてくれました
しかし後が続かず釣れるのペラゴン(小ぶりなタチウオ)ばかりでした
あっ、今年から事務所の釣りブログはこの辻野がアップします♪
師匠!私が頂きますヨ‼️(笑)
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。
昨年は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に、中小企業の経営が振り回された一年となりました。
令和4年となる今年も、新たに発生したオミクロン株が猛威を振るいはじめており、いまのところ収束する目処は立ちません。
しかし、昔から毎年のように流行し身近な存在であるインフルエンザウイルスも、最初に流行した当時は爆発的な拡大と多くの被害をもたらしましたが、徐々にワクチン等の整備や免疫獲得が進み現在の形に落ち着きました。
同じように、今回の新型コロナウイルス感染症についても、時の経過と共に落ち着きを取り戻していくものと考えます。
そうなると、新型コロナウイルス拡大で停滞した経済が、再び活発さを取り戻していくことは疑いようがありません。
中小企業を取り巻く環境も大きく変わっていくことでしょう。
その状況で企業に求められるのは、変化への柔軟な対応です。我々はこの変化に対応するため、日々準備をしています。
会計税務はもちろんのこと、認定支援機関としての補助業務や急速に進む電子化対策まで含め、多角的に中小企業の皆様を支えていくことが肝要であると感じる次第です。
本年も職員一同、中小企業のビジネスドクターとして、全力で経営者の皆様をご支援させていただきます!
最後に、令和4年も皆様にとって良い一年になることを祈念して新年のご挨拶とさせて頂きます。
所長 藤野 剛士