相続トラブル防止のポイント


遺言書が必要とされるケース


相続争いを防止する一つの方策として遺言書の作成があります。遺言が特に必要と思われるケースとして次のようなものが挙げられます。


 ①子がなく、配偶者と親・兄弟姉妹が相続人となる場合

(兄弟姉妹には遺留分が認められてないので、遺言書どおり相続させることができる)

 ➁ 先妻の子と後妻の子がいる

 ③子の中で特別に財産を多く与えたい者がいる

 ④財産を与えたくない子がいる

 ⑤相続権のない孫や兄弟姉妹に遺産を与えたい

 ⑥子の嫁に財産の一部を与えたい

 ⑦内縁の妻や認知した子がいる

 ⑧生前世話になった第三者に財産の一部を渡したい 

 ⑨銀行借入金等で賃貸住宅等を建築し、賃貸料で借入金を返済している場合

(遺言書が残されていないと賃料収入は、遺産分割協議書が調うまでの間は相続人の法定相続分によってそれぞれ帰属することになる)

 

相続発生   

相続発生    

相続税申告で節税したい方

相続税額を事前に知っておきたい方

土地が多い方

相続対策、何をしておくべきか悩んでいる方

相続納税に不安のある方

預金や自社株の贈与で安心している方

相続人の中に認知症未成年者がいる方

遺産分割でもめない様にしておきたい方

預金や株式を配偶者・家族の名義にしている方

遺言が実行できていない方や遺言作成済みの方

 自筆遺言の方や公正証書遺言の方

 相続人の中に海外に在住の方いる

土地を売却して納税や相続考えている方

上場株投信が多い方貸金庫を借りている方

 多額の借入が残っている方

不動産賃貸収入の分散や所得税節税をしたい方

顧問税理士はいるが相続は専門外という方

土地や自社株の評価対策をしておきたい方

遺産分割のサポートが必要な方、もめそうな方

 同族会社に土地や建物、お金を貸している方

提示を受けた遺産分割案納得できない

土地の有効活用売却を考えている方

一部の相続人による預金の隠匿が疑われる方                       

ご先祖名義の土地が残っている方

預金解約や上場株の名義変更も頼みたい方

貸地や小作地の問題を解決しておきたい方         

 

相続の相談


①個人法人の税務申告・節税

②生前贈与の活用(小口贈与・大口贈与・金融資産贈与・不動産贈与など)

③税や土地評価の試算

④自社株評価下げ(会社の合併・分割・退職金支給など)

⑤自社株の生前贈与(「贈与税納税猶予」の活用など)

⑥遺留分特例を使った遺留分合意(事業用財産・自社株など)

⑦自社株の「相続税納税猶予」の為の生前必須準備

⑧相続税申告と納税サポート・自社株や個人財産の法人買取スキームの立案

⑨事業承継資金の調達支援(「経済産業局認定申請」のサポート)

⑩M&Aの仲介



>>前ページに戻る